9月24日、日本政府からアストラゼネカのワクチン10万回分が供与された。
昨夜、ブルネイ国際空港において、Dato Erywan外務第二大臣が、ブルネイ政府を代表して、山本栄二駐ブルネイ大使からワクチンの供与を受けた。

大使は、COVID-19との戦いにおける国王陛下の明敏なリーダーシップに敬意を表した。
また、Dato Isham保健大臣、Dato Erywan外務第二大臣、保健省と外務省の職員、ロイヤル・ブルネイ航空、ロイヤル・ブルネイ・テクニカル・サービスの協力に謝意を表明した。

「このパンデミックから私たちを守るために、医師、医療従事者、兵士、その他の不可欠な労働者を含む全ての最前線の方々の継続的な努力と献身に心から感謝しています。」
ボルキア国王、保健省に宛てた、ブルネイにおけるCOVID-19の拡大防止を支援するための寄付が引き続き行われている。
「全ての国が安全でなければ、どの国も安全ではない。このような考えの下、日本はこれまでCOVAXを通じ、あるいは二国間で数千万本のワクチンを多くの国に提供してきており、今後も貢献を拡大していきます。今夜、アストラゼネカワクチン10万回分の希望を、日本からブルネイにお譲り出来ることを光栄に思います。」と彼は言った。
「ワクチンの寄贈は、日本とブルネイの長年にわたる友好関係の最新のシンボルです。ブルネイは半世紀以上にわたり、石油と液化天然ガス(LNG)の供給を通じて日本経済の発展に大きく貢献してきました。」
「ブルネイは、10年前の東日本大震災の際にも、私たちが困窮している時に、国民の皆さんに惜しみない支援をしてくださったことを忘れません。今度は私たちが恩返しをする番です。このワクチンの寄贈によりブルネイの人々が保護され、ブルネイのワクチン接種目標の達成に貢献することを心から願っています。」
山本大使によると、日本は政府の現物出資で、日本が資金拠出しているアジア欧州財団(ASEF)の備蓄N 95マスク5万枚も供給した。
「また、ブルネイに対し、国連児童基金(UNICEF)を通じ、医療機材等の緊急無償資金協力を約80万ドル実施しています。供給品は今月末までに到着する予定です。」と大使は付け加えた。
「私の全面的な連帯は今を生きるブルネイの人々と共にあります。日本とブルネイの人々が、この未曾有の課題を克服し、パンデミック後の未来を築くために協力しましょう。Terima Kasih(マレー語で“ありがとう”の意)」と大使は述べた。
外務省によれば、ブルネイと日本は1984年の国交樹立以来、エネルギー、貿易・投資、教育、連結性、人的交流等の互恵的分野において友好関係を維持している。また、COVID-19との協力では、緊急無償資金協力「コールドチェーン改善」を通じ、医薬品やコールドチェーン機器の供与支援を行っている。
両国は、相互に関心を有する地域的及び国際的な問題について緊密な協力を維持してきており、重要な対話のパートナーとして、日・ASEAN戦略的パートナーシップの強化に対する強いコミットメントを再確認した。日本は、COVID-19 ASEAN対応基金に100万ドル、ASEAN Center for Public Health Emergencies and Emerging Diseases(ACPHEED)設立に5000万ドルの拠出を行っている。
外務省、保健省、在ブルネイ日本大使館の高官も同空港に出席した。